まちづくり活動団体 活動紹介

和良おこし協議会

和良おこし協議会は35名ほどの市内外から集まる有志の住民グループで構成され、ふるさと和良町の、集落の存続を目指した地域づくりを目標にしております。

バンビの森

未就園児の親子を対象とした子育て支援をしている施設です。

隔月1回のイベント/月2回ママカフェ/リサイクルショップ/大和子育てサークルの支援/月~金曜(10時~15時)遊び場の提供 etc…

郡上円空会

郡上にゆかりのある円空さんをもっと知りたいと集まった団体です。

市内外への現地見学や座学での研修会といった活動をしています。


明宝山里研究会

明宝地域における森林資源、特に間伐や伐採で出た木材の中で、用材として木材市場に出せない木材を、薪財として販売したり、明宝温泉・明宝ディサービスセンターの薪ボイラーへ供給しています。他に、植樹イベントを開催しています。

 

郡上市活性化協議会

郡上の7団体(商工会・観光連盟・建設業協会・八幡信用金庫・森林組合・郡上漁協・郡上市)が連携し、相互の知恵と工夫で各種の活性化事業をしています。

國田家の芝桜を愛する会

約3500㎡の畑地に芝桜を植栽し、維持管理を地域の方と活動しています。


口大間見あしたりの会

過疎化や農業者不足等田舎の色々な悩みがある中、林道の側溝清掃、危険個所の確認、各種行事、オーナー制田んぼ等、地域住民が団結し、活動をしています。それを見た外部の人が移住したくなるような活動を目指して頑張ってます。

 

おはなしばたけ

月に一度の図書館でのおはなし会や、小学校での読み聞かせを行っています。

子供達に、もちろんお父さんお母さんにも、お話しの世界を楽しんでほしいという想いで活動をしています。

 

 

母袋わくわく会

母袋の活性化のために、賛同者が協力して母袋の地域づくり活動をしています。

地域発信・自然エネルギー活用・特産品開発・歴史と文化の継承・自然維持・転入者支援・高齢者支援

その他母袋の地域づくりを達成するために必要な事業をしています。


郡上あねさの会

口伝えで伝承されてきた郡上の昔話や伝説を、子供たちにそのままの世界を渡していけるよう、昔話の再話をおこなっています。

 

西和良まちづくり

地域の活性化と地域密着型のサービスを充実させる活動をしています。「地域の小さな拠点」として、廃校した学校を利用し、多方面に視野を広げて活動しています。

Cotton Post

公共の女性用トイレに生理用品がある環境を整える為、生理用品の寄付を募り、困った時に助け合えるサイクル作りをしています。

 


かのみずわじまサロン

コーヒーと地元産品を使って提供しております。又、皆さんの健康確認ができる事、話し合いの場ともなっております。

※毎週水曜日 AM9:00~11:00

 

防災ボランティア   郡上奉仕隊

災害が発生した時に救援する団体。

災害がない時は、防災予防に勤めている。

八幡市街地まちづくり会議

まちばぐらしのアップデートに向けて、暮らしの拠点とするための越前屋施設の運営管理委託を行っています。


白鳥町国際交流協会

在住外国人や外国の研究生の方と交流をしています。

美並まちおこし会議 みなみ風

美並まちおこしをテーマに地域の魅力と課題を住民、既存団体、自治会等と共同で再調査をします。その調査に基づいた美並だからこそ出来るまちおこしを実現するため30代を中心に活動しています。

フリースクール  あまごクラブ

不登校支援、学習サポート、出張サロンやワークショップ、講演会や親の会開催しています。


チーム宝箱

ハンディのある方のアートを紹介したり、商品化したりすることを目標にしています。