こんな時どうしたら?
【市民協働センター事業の利用例
自分のスキルや経験を活かして地域貢献したい】
○郡上市市民協働センターでは、市民や市民団体、NPO、地域団体などのネットワーク作りに取り組んでいます。あなたの力を必要
としている場があるかもしれません。ぜひ、郡上市市民協働センターまでご連絡ください。
【行政・他団体と協力して地域活動を行っていきたい】
○行政や他団体との協働の進め方の相談も受け付けております。 - 詳しくは相談窓口まで -
【地域活動を進める上で、補助金が欲しい】
○郡上市市民協働センターでは、地域事業を行うための補助金や助成金の情報を集めています。それらの情報は情報誌やホームページ
などを通じて紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。 また、相談窓口では補助金の申請手続きのアドバイス行っ
ています。
【地域づくり団体を作りたいがどうすればいいか分からない】
○郡上市市民協働センターは、地域に貢献しようとしている方がはじめの一歩を踏み出すための支援をします。 NPO法人や地域づ
くり団体の設立に向けたアドバイスを行っておりますので、まずはお気軽にセンターまでお越しください。
【他団体・他地域の取り組みを知りたい】
○情報誌やブログ、フェイスブックなどを通して様々な団体の情報を発信していきます。
ホームページのトップページに最新情報が掲載されます。
また、イベント告知などについてはこちらのブログ(MUSUBLOG)にも情報を掲載する予定です。
市民協働フェイスブックページで"イイネ"を押していただければ、更新された情報をすぐに見ることが出来ます。
【郡上市市民協働センターへ相談へ行きたいが…遠すぎていけない】
○旧町村ごとにサブセンターを設けておりますので、そちらにお越しください。また、当サイトのお問い合わせフォームや電話での相
談も受け付けております。
相談窓口事例紹介
郡上市市民協働センターでは市民活動を進める皆さんのための相談窓口を設置しており、様々な方が相談に訪
れています。今回はその中から、八幡町の参道市実行委員会をご紹介します。
参道市実行委員会は、八幡町の日吉神社周辺で活動している団体です。地域を活性化するこ
とを目的として、昨年5月から活動を開始しました。現在では、毎月第2土曜日の午前中、日
吉神社の境内や付近の道路で参道市を開催しています。地元で採れた野菜や特産品などを販
売しているほか、茶碗でできた手作りの風鈴を飾ったり、講演を行ったりするなど、毎回向
を凝らした市となっています。
しかしその一方、日吉神社のある立町は、他の八幡の地域と比べるとまだまだ観光客が少なく閑散とした印象があるということで、今後地域をより活性化するため、どのように参道市を推進していくべきか相談にいらっしゃいました。
そこで、郡上市市民協働センターでは参道市実行委員会側と具体的にどのような助けが必要なのかを話し合い、結果
として以下のような支援を行っていくことになりました。
1. 参道市に参加する団体や個人を紹介し、橋渡しをする
2.「郡上市協働まちづくり活動支援補助金」の申請手続きに関するアドバイスを行う
*** 郡上市市民協働センターでは、今後も参道市実行委員会への支援を続けていく予定です ***
郡上市市民協働センター
〒501-4607 岐阜県郡上市大和町徳永585
郡上市役所大和庁舎1階